どこの大学でスポーツ心理学が学べるの?
✔️ よく聞かれる ➡︎ 10大学のご紹介です!
私は、日本の大学院でスポーツ心理学を学びアメリカ留学して、修士号・博士号を取得しました。今は、アメリカでスポーツ心理学を教える大学教員でYouTubeしてます。
25大学以上の日本の大学にゲスト講師で招待して頂いたので日本の事情にも詳しいですよ!(詳しくはこちら)
✔️ この以下のように進んで行きます。
- 大学と大学院の違い
- 大学院(修士課程・博士課程)のある大学
- まとめ
私の大学のカリキュラム・Googleのメンタル情報、世界で1番売れている教科書の内容などスポーツ心理学の最新情報のコラムははこちらへどうぞ!
1.大学と大学院の違い: スポーツ心理学を学べる10大学・大学院!(日本)【メンタルトレーニング】
私は大学生、として学びたいです!
スポーツ心理学は、(基本的には)大学院から本格的に勉強する事になります。
以下の大学院の場所にスポーツ心理学の授業があります。
3年・4年でゼミを始める事が出来るので、
そこで次の(2)にある教員のリストを見てみて、
誰とどんな事を研究・勉強したいか考えてみてください。
その後、本格的に勉強したい→大学院へどうぞ!
✔️ どの大学院が良いか知る = どの大学が良いか知る!
これは超大事ですよ!
2.大学院(修士課程・博士課程)のある大学: スポーツ心理学を学べる10大学・大学院!(日本)【メンタルトレーニング】
「ここは良い大学だ!」が
あいうえお順 ⬇︎ 以下の順番で進みます。
- 大阪体育大学
- 鹿屋体育大学
- 筑波大学
- 東海大学
- 日本大学
- 日本体育大学
- 広島大学
- 武庫川女子大学
- 早稲田大学
- 同志社大学
各大学は、以下の項目で作られています。
- プログラムへのウェブサイト
- 取得できる学位
- プログラムの特徴
- (個人的な考え)
- 教員リスト
- 名前, (Ph.D. = 博士号保持者)(研究領域)
- 教員の数が多い = 色々な教員からスポーツ心理学を学べる
*注意点
#1 改善するための変更点や、なんでこの大学は入ってないの?などあれば教えて下さいませ。
- これが良い大学を知る為に1番のサイトに自信はありますが、全て知っている訳ではありません。
#2 スポーツ心理学者は、他大学にもいますが、スポーツ心理学の学ぶためのプログラムが入っている大学の紹介です。
1)大阪体育大学: スポーツ心理・カウンセリングコース
- 大阪体育大学: スポーツ心理・カウンセリングコース
- 修士過程と博士過程
- 大学・プログラムの特徴
- 日本の大学で唯一、スポーツ心理学にカウンセリングをしっかりとプログラムに取り入れている(カウンセリング必要?)
- スポーツ心理学を勉強・研究できる教員の数は多い(5人は、体大のみ)
- 海外の理解のある先生が多く、学生の国際学会での発表も目立つ
- 教員リスト
- 土屋 裕睦 教授, Ph.D.(スポーツ心理学・カウンセリング)
- 中国復旦大学へ研究留学
- 日本オリンピック委員会科学サポート部門員
- 土屋 裕睦 教授, Ph.D.(スポーツ心理学・カウンセリング)
2)鹿屋体育大学: 体育・スポーツ心理学コース
- 鹿屋体育大学: 体育・スポーツ心理学コース
- 修士過程と博士過程
- 大学・プログラムの特徴
- 日本で唯一の国立の四年生の体育大学
- 体育に関する施設は間違いなく日本一(世界の大学にも負けない)
- スポーツ心理学を勉強・研究できる教員の数は多く、海外への理解のある
- スポーツ心理学と何か(運動学習、運動制御、運動発達、マーケティング)と2つの領域を兼ね揃えている
- 教員リスト
- 研究室へのリンクはこちら
3)筑波大学: 体育心理学
- 筑波大学: 体育心理学
- 修士過程と博士過程
- 大学・プログラムの特徴
- 施設は一流で、何から何までも揃っている。鹿屋と同等。
- 心理だけでなく、全体として教員のレベルが非常に高い(運動生理学・バイオメカニクスなど含む)。
- 筑波大学で修士・博士課程を修了する方々が多く、多くの大学に筑波大学卒の教員が勤めている。
- 修士・博士課程と合格して入学が出来る人数が1番多い
- (もちろん応募する人数も多いに違いない)
- 教員リスト
4)東海大学: 体育学部スポーツ生涯学科
- 東海大学: 体育学部スポーツ生涯学科
- 修士過程と博士過程
- 大学・プログラムの特徴
- メンタルトレーニングの活用に力を入れ、卒業後にコンサルタントとして活躍する方々が多い(大儀見浩介さんら)
- 教員リスト
- 武田大輔 准教授(スポーツ心理学・臨床心理学)
- スポーツメンタルトレーニング指導士
- 武田大輔 准教授(スポーツ心理学・臨床心理学)
5)日本大学: 文理学部体育学科(スポーツ心理学)
- 日本大学: 文理学部体育学科(スポーツ心理学)
- 修士過程と博士過程
- 大学・プログラムの特徴
- 2名の教員からスポーツ心理学を指導してもらえるのが強み
- 学会発表が盛んで、研究発表の経験を多く得られる
- 教員リスト
6)日本体育大学
- 日本体育大学(スポーツ心理学)
- 修士過程と博士過程
- 大学・プログラムの特徴
- 教員リスト
- 高井秀明 教授, Ph.D.(スポーツ心理学)
7)広島大学
- 広島大学: 健康・スポーツ科学専攻(スポーツ心理学)
- 修士過程と博士過程
- 大学・プログラムの特徴
- 教員リスト
8)武庫川女子大学: 健康・スポーツ科学専攻
- 武庫川女子大学: 健康・スポーツ科学専攻(スポーツ心理学)
- 修士過程
- 大学・プログラムの特徴
- 大学生として希望の男性の皆様、違う大学にしましょう^^
- 修士課程で、「緊張・あがり」などスポーツのパフォーマンスに関して勉強・研究したい場合にお勧め
- 教員リスト
9)早稲田大学: スポーツ科学部心理学専攻
- 早稲田大学: スポーツ科学部スポーツ医学コース(スポーツ心理学)
- 修士過程と博士過程
- 大学・プログラムの特徴
- 教員リスト
10)同志社大学: スポーツ健康科学部(スポーツ心理学)
- 同志社大学: スポーツ健康科学部(スポーツ心理学)
- 修士過程と博士過程
- 大学・プログラムの特徴
- 観察学習、運動学習など、人がどのように運動を上達させるのか?といった研究を多くされています。
- 教員リスト
私の大学のカリキュラム・Googleのメンタル情報、世界で1番売れている教科書の内容などスポーツ心理学の最新情報のコラムははこちらへどうぞ!
まとめ.スポーツ心理学を学べる10大学・大学院!(日本)【メンタルトレーニング】
スポーツ心理学は大学院とお伝えしましたが、良い授業の取れる大学に進学を目指してください!
アメリカのオススメ大学もどうぞ!(下に添付しておきます)
それは、何故か?
私は、学費免除で2062万円の学費・生活費を無料にしてアメリカで修士号・博士号を取りました。
仕事が取れる➡︎コスパが良い!
無料の海外留学説明会はこちらから!(今なら志望動機書の書き方や学費免除の方法も伝授!)
無料の海外留学ガイドはこちらから!
自己紹介にもありますが、最初の英語は最悪でした…。現在は、英語が必要な時代になってきましたので、挑戦したい方は以下からどうぞ!
- アメリカでスポーツ心理学を学べる15大学とは?
- スポーツ心理学・メンタルトレーニングとは?
- 自己紹介
- 経歴・学歴
- Google社 メンタルパフォーマンスコンサルタント アジア地域担当(詳しくはこちら)
- YouTube(イワツキ教授 in USA)
私の大学のカリキュラム・Googleのメンタル情報、世界で1番売れている教科書の内容などスポーツ心理学の最新情報のコラムははこちらへどうぞ!
YouTube動画⬇️ スポーツ心理学・メンタルトレーニングとは?