英語伸ばすために日本で何ができる?
が外部講師の時の、断トツで多い質問でした。
今回は、そのことについてお話しします。
「海外で英語は伸びる」
ことは違う。以前のブログでお伝えしましたが、それを簡単に思い出してください。
英語は、使わないと自然には伸びない。
でしたね。
自然に使わないといけない環境、
もしくは使うことの増やせる環境に身を置けば良い
ということになります。

今回は、勉強法ではなく、生活術です。
(勉強方法は、私が書かなくてもそこら中に転がっています)
まず簡単に誰でも出来る事は、何か。
今日は2つ話しますね。
まず1つ目。
今使っているパソコンや携帯の設定を英語に変えて下さい。
使っているアプリなんかも言語を英語に変えてみて下さい。
え?と思われるかもしれませんが、
英語に触れる環境を作ってあげるのがカギです。
変えることによって、少なくとも
知らなかった単語はいくつも頭に入ってきますよ。
毎日見ることになりますので、これは効果的と言えます。
例えば、ほとんどの方が持っているフェイスブック。
設定を変えることによって
- 友人申請 → Friends Requests
- メッセージ → Message
- 通知 → Notification
に変わります。もう皆様はフェイスブックの使い方を知っているので、
変更したとしても困ることはないでしょう。
インスタグラムでも同じ事ができますよね。
どうでしょうか?
以外と、簡単にできませんか。
例えば、通知。
これはNotificationと知らない読者様がいたかもしれません。
変更することによって、今日からわからないことはないでしょう。
私は、留学する前に設定を変更して出来るだけ
英語に触れることを心がけました。
さて、次に行きます。
今日はこの話をして終わりです。
次は少し敷居が高いかもしれません…。
友達を作るです。
「はいきたー。それは無理ー。」


と思っている方はいますでしょうか。
ここから少し、どうやったら日本人の読者様に日本で英語を使う友達が出来やすいのかをお話ししますね。
また、なぜ、少しの行動力で英語を使う友人が出来そうなのかをお話しします。
少し視点を変えて、
皆様は日頃、誰と時間を共にしますでしょうか?
誰と時間を過ごすことが多いでしょうか?
職場の人。家族。恋人。仲の良い友人。仲の良い先輩。もしくは同期、後輩。
と考えたのではないでしょうか。
わかりやすいように、
英語・語学を話せる人がアメリカ人として、ここからお話しします。
例えば、読者様が英語が苦手・話すことがあまり出来なかったとしましょう。
今からアメリカ人と2人で1時間一緒に何かをします。
カフェにでも一緒に「じゃー、楽しんで!」
と突っ込まれたとしましょう。
この状況は、ちょっと恐ろしくはないでしょうか……。

少し視点を変えて、
今から日本人の少し気まづい・気持ち…知り合い程度の人…と1時間一緒に何かをします。
この状況も、少し嫌だなと思うでしょう。
全員ではないですが、
留学生は留学生と一緒になることが多い
と言うのは留学していた私
留学経験のある読者様(留学に詳しい方も含め)はご存知でしょう。
日本人とばかりしかいない日本人の留学生も結構いたりします。
アメリカ人も同じです。アメリカ人といる方が楽なのです。
友達になりやすいのです。まず、言語の壁はありませんよね。
皆様も同じ出身の人と会って、ただ出身地が同じだけですぐ友人になったことなど経験ありませんでしょうか?
皆様の周りに、アメリカ人はいないでしょうか(外国人ですね)?
1人くらい学校にいませんか?
1人くらい職場にいませんか?
1人くらいお得様の会社先にいませんか?
(いない方は、もっと探してください!笑)
(気にして探し始めるといるものです。)
読者様から「ね〜、友達になろうよ」
と言いにくいのは私も重々承知です。
ナンパしなさい!とお伝えしているのではありません。
しかし、相手は日本人の友達が非常に少なくて、欲しがっている環境であれば、
相手は喜ぶと思いませんか?
もし、皆様が
海外に今いきなり住んでみたとします。
その国の語学がわからず、全然友達が出来なかったとします。
驚かれるかもしれませんが、
これは本当によくある事なのです。
そんなときに、
「日本語に・日本人に興味があるので良かったら友達になってください」
という人が現れたら、すぐにでも友達になるのではないでしょうか。
「そんな事言われたら、とても嬉しい。」
のが、想像しても感じるのではないでしょうか。
話を戻して、
日本語があまり出来ないアメリカ人(外国人ですね)が、日本人の友達を作るのは簡単なことではありません。

それは何故か。1度伝えましたが、
会話が楽しい人と一緒に人はいることを望むと言う事が前提にあります。
日本語が出来ないアメリカ人が日本人の友達を作るのは、壁があるものです。
これは日本に住んでいるアメリカ人やチェコ人などの友達から口を揃えてと言って良いくらい聞く話です。
誰でも話していて楽しい人と時間を過ごしたいはずですよね。
言語ができない人と時間を過ごす(比較的長く)のは、結構大変なことになったりするのです。
毎回のように、英語を教えてくれ、といえば、
例えば、日本語を学びたがる彼らは嫌がるかもしれませんが、
例えば半分ずつであれば、必ず喜ばれるでしょう。
ちょっと、少しでも話してみてください。
勇気が出たら、ランチにでも行ってみてください。
ちょっとしたことなんです。
本当は、一緒に出来るスポーツか何かがあったら完璧です。

スポーツで出来る仲間に言語は関係ありません。
もし読者様の中で、いやー英語苦手なんだよな。
何話そう。となるかもしれません。
英語でどんなことを話そうか、メモして持って行くとかでもいいですよ。
ランチは少し難しすぎるのは私もわかっています。
2〜3分くらい話してみよう。
から気軽に初めてみてください。
1分でも良いですよ。
話す内容がないと気まづくなってしまうので
自然と、どんな事を話そうか。
どんなことを聴こうか。
これを伝えるには、どんな風に言ったら良いのだろうか。
そんなことを、皆様調べると思いますよ。
自己紹介でもいいですよ。いろんな人に会う機会があれば、
何回も自己紹介すると自己紹介のプロに直ぐなりますよ!
「英語は難しいですよね〜。English is So Hard…」からでも良いですよ。
日本語が難しいのと同様、彼らも英語が難しいことは重々わかっています。
アメリカでは、
海外旅行に行ったことない人や、
他の言語をあまり勉強しなかった人が、
「なんでこいつ英語が話せないんだよ。」
と態度が悪くなる人がいます。嫌な奴らいるんですよ。
英語が出来て当たり前だろみたいな、
例えば、アメリカが世界の中心だと思ってるバカはこっちではいます。
私は、そんな感じの悪い人を日本で見たことがありません。
そして、出来る範囲で話してみる。
最初のスタートはこんなものです。
例えば、そんなことを1日3分やっただけでも
大前進だと思いませんか?

英語に関するモチベーションが上がると思いませんか?
海外旅行に行った後、人は英語に関係なく、
行った場所の語学を話せるようになりたいな!
と一気にモチベーション(やる気)が上がるものです。
でも、1週間。1ヶ月。と気づいたら、そのやる気はどこかにいってしまう。
本を買って勉強すると決めたはずが、気づけばもう本にホコリがかぶっている。
(この読者様からも少なからずいるはずですよ!これは本当によくある話です)
結構、そんなものなのです。
でも、1日3分でも話すことを考えたら、以外とそのやる気は継続されますよ。
だって、視点を変えたら、
毎日プチ海外旅行ですよ?

電車でぼーっと座っている。立っている事があれば、
今日はどんなことを聞こう。今日はどんなことを伝えよう。
考えるだけでも大きく前進と私は思います。
前も話しましたが、話したければ話せ!です。
どうやってその状況を自分で作り出せるかなんです。
ぼーっとしてても、勝手にチャンスは舞い込んできませんよ!笑
テニスと一緒で、ずっと優しいボールばっかり真ん中返していたら、チャンスボールきませんよね?
ずっと野球でピッチャーで真ん中に柔らかいボールばかり投げていても、アウトは取れませんよね?
サッカーでもただまっすぐドリブルしませんよね?少しミスを犯す可能性があっても難しいフェイント入れて、相手を抜こうとしませんか?
ちょっと攻めてみてくださいね!
ここまでくるとメンタルですね。スポーツ心理学です。
強いメンタル。強い気持ち。これに尽きるかなというところですよね。
皆様、どうでしょうか?
明日、話をしてみる方が決まりましたか?
明日、どんなことを伝えてみるか決まりましたか?
「日本食は好きですか?」とでも聞いてみましょうか?
私だったら、「どんな日本食が好きですか?」にきっとしますね。
返ってくる会話も少し長いですよね。美味しいところを皆様が知っていた場合、美味しいところを紹介してあげることも出来ますよ!
(日本食が嫌いな人を見たことがありません。種類多いですもん。)
(生の魚が嫌で、寿司が食べれないとかは聞いたことあるくらいです。あ〜こんなに美味しいのに…。)

敷居が高い、と思うかもしれません。
でも「以外とそんなことないんだなって」
となるように思っています。
どうだったか、感想でも聞かせてくださいね。
5ヶ月間、日本でどうやって留学する前に英語を安くお金をかけずに勉強したか?
これに関するブログを下に貼っておきます。
また、この記事良かったな。と思ったら友人にシェアさなって下さいね。
それでは、また今度、英語?メンタル?運動?留学?に関する記事で
皆様にお会いしますね。
それでは、皆様・読者様また〜。
ひろ / 岩月 / Hiro
色々読んだよ!
留学前のTOEFL23点w(私も同じスポーツクラス出身で全然笑えないレベルなんだけど)
そのあとの努力/経歴は素晴らしいね!
英語は綺麗に全て文章にして話そうとしがちだけど、それが苦手意識を強めてた気がする。とにかく最初は単語を覚えてた。言いたいことを単語だけ並べてても相手はわかってくれて(反対の立場で、日本語を学びたい外国人が同じような事をしてきてもみんな話を聞くと思う!)、一番相手が困ることはなにも喋らない事/リアクションしない事/わからない事をわからないと聞き返さない事だと思ったのでリアクション/ボキャブラリーを増やす事を意識して映画見たりしてた。そうすると次第に会話になるので楽しい時間が過ごせて次も誘ってもらえた。
anywayこれからの活躍を楽しみにしているよ!
見てくれたー?ありがとう笑 いや、点数高かったらおかしいやろ。勉強誰もしとらんかったじゃん。w
英語って大変だよね。やっぱり綺麗にお話ししたいもんね。そうなっちゃうよね。言語違うだけで、友人出来るのこんなに難しいんかいって感じするよね。ボキャブラリー増やすのに映画はいいよね。で、それ使ったらいいしさ。
気長に頑張るわ💪ブログこれからも見てね〜!