ブログ

【大学】スポーツ心理学の授業とは?【メンタルトレーニング/アメリカ留学】

皆さま、こんにちは。

ひろ / 岩月です。

去年と同様に、学部のスポーツ心理学の授業の一コマを教えることになりました。

前学期は、1時間15分の授業を週に2回でした。

今学期は2時間45分の授業を週に1回になりました。

真ん中で少しの休憩を入れますが、それにしてもやっぱり長い。

スライドを変更したり、内容を少し変えたり、

「少しでも興味を持ってもらう」

「スポーツ心理学を学びに来ている学生に満足してもらう」

ように、どのように2時間45分を使うか。考えると非常に勉強になります。

教える事がいくつもあるなかで、いくつかに絞ってみました。スポーツ心理学の授業って色々な内容を教えることが出来るのですが、私のクラスは以下の内容:

  • 自己紹介
  • スポーツ心理学の紹介
  • 目標設定
  • モチベーション
  • フィードバック
  • 自信
  • 不安・ストレス
  • 覚醒コントロール
  • 集中・注意集中・あがり
  • リラクセーション
  • セルフトーク
  • コミュニケーション
  • グループダイナミクス(チームワーク)
  • 競技力向上のためのカウンセリング
  • プレゼンテーションスキル・仕事の面接への準備
  • 学生のプレゼンテーション
  • スポーツ障害
  • ユーススポーツ
  • 最後に…リーダーシップ

にしました。さあ、どうなるでしょうか。他にも、

  • 性格
  • イメージ
  • バーンアウト
  • オーバートレーニング

など内容がありますが、全部は教えきれません。

きっと、イメージトレーニング大事なのにー!っていうスポーツ心理学に詳しい方々もきっと読まれていますよね?

なぜ私が教えないか。理由はこうです。

実は、いうと、

詳しくないからです。

ごめんなさい、全部の内容は私にもわかりません。

待ってください。

冗談ですよ。笑

10大学「外部講師」の旅 – ひょんな豆知識

でも書きましたが、アメリカの運動学学部は、健康科学関係の仕事を取る・取ることを目指す生徒が8割です。そこで、メンタルトレーニングと健康科学を考えると……

個人的な見解ですが、イメージトレーニングはそこまで教えなくて良いかなとなります。

もちろんスポーツでは競技によってはとても重要ですよね。

私の先輩でもいましたよ。体操部。先輩これを見てるのかな?

体育館に行って、目を瞑って、

頭でどのように動くかルーティンをイメージしながら、頭の中でトレーニングする

そうです。

運動学学部の校舎

側から見ると、ただ座ってるだけの人ですよね。

でも、頭ではトレーニング、イメージトレーニングです。面白いのはここからです。

頭の中でも失敗するらしいです。しかも失敗したり、イメージが出来にくいところは、本番でもミスする回数が多いというのが面白いですよね。

なのでまず頭の中でトレーニングする。上手になる。

そしてやってみる。っといった感じです。

他の理由は、単純に時間がないからです。全部は、教えきれません。

課題は、何を出すか?

迷いましたが、3つ出す事にしました。

  1. 目標設定を理論に基づいて書く宿題。
    • この上記の内容の1つの中で、どのようにどのメンタルトレーニングを提供するか?を書く宿題。
  2. 研究論文を調べて、最後に自分の研究内容と研究方法などを書く宿題
    • どんなものが提出されるか楽しみです。
  3. 3分で研究論文を1つ、いかにも自分の研究のようにプレゼンテーション
    • プレッシャー、目標設定、不安、自信、セルフトーク、リラクセーションなど、本当に全てのコンセプトをプレゼンテーションを使って教えることが出来るので必ず入れています

ここに、

クイズ2つ

中間テストに

最後のテスト。ファイナルテスト

少し多いかな?学生は5か6つくらいの授業を取っているので、

同じようなクラスがあと5つと考えると大変かもしれませんが、頑張って欲しいと思います。

2000px-UNLV_Logo.svg

今学期も研究アシスタント、スポーツ心理学の授業を教えながら、頑張って行きたいと思います。

今、受けている授業は、

  1. 人間の学習および発達
  2. 社会心理学のクラス
  3. 神経生理学

最初の2つはまだ大丈夫なのですが、

3つ目の神経生理学の授業はすでに追い込まれています。

人の体がようやく動くまでの体内および脳内で起こっていることは複雑です。

例えば、皆さんが今手をあげたとしましょう。

  • なんで手が上がるのですか?
  • 脳内でどんなことが起きているのですか?
  • なんで筋肉が動いてその結果体が動くのですか?
  • どのように脳から指令が出て、体が動くのですか?

そんなことを学ぶ授業です。

如何にも、難しそうな感じがしませんか?

難しいです。

化学や生理学の予備知識がないと辛いですが、きっと将来役に立つと思って勉強したいと思います。

あと博士号取得まで頑張って2年間。論文の内容も決めていかないと…。

気を緩めず一気に行きますよ〜。

では、皆さんまた〜!!

活動内容など興味ある方は、活動内容から是非、見てくださいね〜!

ひろ / 岩月 / Hiro

unnamed (1)

PAGE TOP